※当ブログはアフィリエイト広告を利用しております。
中山和行(なかやま・かずゆき)さんは、日本共産党所属の滋賀県議会議員であり、38年間の中学校教員生活を経て2023年に初当選された政治家です。
教育と反戦を信条に掲げ、自衛隊の訓練を「人殺しの訓練」と表現するなど、その発言は物議を醸す一方で、多くの支持を集めている人物です。
中山和行wiki経歴

教員生活38年の歩み
中山和行さんは滋賀大学を卒業後、滋賀県長浜市内の中学校で38年間にわたり理科教師として勤務されました。
教職員組合や「湖北市民アクション」など市民運動にも積極的に関与され、教育現場と地域社会の課題に真摯に向き合ってこられました。
政治への転身と背景

長年の教育活動を通して感じた制度的な限界を乗り越えるため、2023年の滋賀県議選に出馬されました。
日本共産党公認で立候補し、長浜市選挙区(定数3)で6,906票(得票率18.98%)を獲得して初当選。
立候補表明は選挙告示の3週間前という急展開だったものの、地域の信頼と教え子たちからの後押しが勝因となりました。
中山和行さんの政治理念と注目発言
職業差別そのものだ。この共産党の中山和行議員は日ごろからこんなことを言っているのだろう。そうでなければ討論の場でこんな職業差別表現は出てこない。こんな差別発言を議会でしておきながら、口頭注意で済ますのが共産党クオリティ。https://t.co/dqBPgDe3E3
— 徹一 (@st_ttic_) April 18, 2025
「教え子を戦場に送らない」平和信条
中山和行さんの政治的信念は一貫して平和主義であり、「教え子を再び戦場に送らない」という言葉に集約されます。
この信念は教育者としての経験に根ざしており、憲法9条の理念を尊重する立場から軍備拡張に反対されています。
自衛隊に対する発言と世間の反応
なるほど。日本共産党は、「日本人は外国の軍隊に殺されればいい」と考えてるんですね。
— みゅー (@News40730249632) April 18, 2025
滋賀県議会の中山和行議員(共産党)が本会議で、自衛隊の訓練を「人殺しの訓練」「人殺しのための訓練」と発言。
家族会「強く憤り」抗議 (京都新聞)https://t.co/XRzoBCtLSp
2025年の滋賀県議会において、中山和行さんは「自衛隊の訓練は人殺しの訓練」と発言され、その内容が即座に報道機関やSNSで取り上げられ、大きな波紋を広げました。
この発言は、教育者としての経験と「教え子を戦場に送らない」という強い信念から来たものでしたが、自衛隊関係者や保守層からは「侮辱的」「事実を無視した過激発言」といった強い非難が殺到しました。
一方で、反戦・護憲の立場を支持する市民や市民団体からは「勇気ある発言」「政治家としての誠実な姿勢」と称賛され、議論は真っ二つに割れました。
特にネット上では賛否のコメントが相次ぎ、中山さんの名前は一時トレンド入りするなど、社会的関心の高さを示しました。
県議会での活動内容と役割
所属委員会と政策テーマ
中山和行さんは「子ども・若者育成支援特別委員会」および「交通・スポーツ・スポーツ大会特別委員会」に所属されており、教育・子育て支援、地域振興、高齢者介護など、住民の暮らしに密着した課題に積極的に取り組まれています。
日本共産党県議団の中での立ち位置
2023年の選挙では、日本共産党の県議会議席が4から2に減少する中で当選を果たしており、その意味でも中山さんは非常に貴重な存在といえます。
県北部からの共産党議席を守ったという点でも、政治的な意義は大きいものとなっています。
まとめ
中山和行さんは、教師としての現場感覚を活かしながら、政治家として平和・教育・地域福祉の課題に真正面から取り組まれている方です。
強い平和信条と地域密着の姿勢は、時に賛否を呼びますが、そこにこそ地方政治の原点があるのではないでしょうか。
今後も「現場からの政治」を掲げる中山さんの活動には、滋賀県だけでなく全国的な注目が集まっていくことでしょう。
コメント